あいにくの雨模様…八島ヶ原湿原駐車場を出る頃は霧で視界もあまりきかず。しかし合間々に
霧が流れ霧が峰の全容をみせてくれました。レンゲツツジには少し遅く・ニッコウキスゲには少し早い
…そんな谷間の時期でしたが両方見られたということで…。霧が峰は大半の方が一度は訪れた事
があるかと思いますが…是非一度一日かけてじっくり歩いてみては?知らなかった霧が峰の魅力が
発見できるかも……。
 

岐阜県羽島市足近町北宿387
  四季のトレッキング倶楽部  大人の山歩き学校 里山塾

H19  7/10    雨 参加者 6名
 桑名5:30=八島ヶ原湿原駐車場10:24〜11:08御射山ビジターセンター11:13
 〜12:10コロボックルヒュッテ12:25〜車山乗越12:50〜ランチ〜蝶々深山13:28
 〜物見岩13:59〜奥霧小屋14:49〜駐車場15:16=すずらんの湯=桑名21:25


▲八島ヶ原湿原駐車場

▲イブキトラノオ

▲ニッコウキスゲ

▲八島ヶ原湿原南コースを御射山方面へ
  雨はさほどでないが霧で真っ白

▲御射山ビジターセンター

▲キンバイソウ

▲ニッコウキスゲ群生地で
  休憩

←登山道両脇を彩ってく
  れるニッコウキスゲ
  満開にはまだ早そう

▲車山の肩への登り

▲コロボックルヒュッテで休憩

▲車山湿原を散策

▲湿原はコバイケソウが一杯

▲車山湿原ではレンゲツツジが満開

▲車山湿原より蝶々深山への登り

▲蝶々深山1836m到着

▲物見岩到着

▲あとは八島ヶ原湿原へ
  下るだけ

←霧がはれてきた
  物見岩への気持ちいい
  草原の中のスロープ

▲グンナイフウロ

▲八島ヶ原湿原が見えてきた

▲アザミ

▲奥霧小屋到着

▲コバイケソウに見送られ…

▲だだっ広い八島ヶ原湿原

▲コバイケソウなどの花々に彩られる八島ヶ原湿原北側を歩く

▲ハクサンフウロ

▲バイカウツギ

▲八島ヶ池

▲アマドコロ

▲朝歩き出した八島ヶ原湿原出発点到着
  霧が峰の広さを実感できたハイクでした